clubhouseなるアプリ

1人に対して2人までの招待枠しかない、まさに黎明期、この数少ない招待枠をGetしている方は皆さんITリテラシーMAXで英語専用アプリなんて簡単に使いこなしている方々ばかり、いろいろ勉強になるお話を聞くことができました。
始めたばかりで、ワクワク、あたふた、していてもその辺りは招待してくれた先輩からのniceなadviceのお陰でセーフ⁉️
アカウントの名前完全に個人名になってます。理由は、このアプリ名前変更が1回しかできないんです。
怖くて適当な名前は入力出来ませんでした。
ちなみに、アカウント名の下に招待者アカウントが出ます。乗っている先輩はベンチャー界隈で名のある社長さんです。調べてみて下さい。
このclubhouse、バズるだけあります。
有名人のお部屋はradikoの公開収録みたいな感じかなぁと想像していましたが、だいぶ違う。
イヤ、完全に別物、収録とは別の生き物です。
リアルな会話に参加していて、誰がどんな人が傍聴に来たかも瞬時に見つけ、主宰者が任意で傍聴に来た友達を登壇させて話を展開していくスピード感はなんとも爽快、これからのちょっとした集まりはこれでいける。スタバ要らずか
知り合いの塾長さんはネイティブカラオケ部屋で一曲唄ったそうです。
https://selmo-nisshin.com/2021-01-28-clubhouse/
一般の高校生がインフルエンサーに意見求められてたり臨場感も凄い。
ツイッターと連携していたり、名前変更回数の制限、招待2名までなどから匿名性を低く設定してあり自ずと荒らし行為は出ない仕組みで、良識ある人々による常識の共有が直ぐに出来上がっている感じが好きです。

塾としてはどんな使い方するのかはまだ決めていませんが、全国の塾長先生と繋がるChanceがまた増えました。ウキウキです。